オリラジのあっちゃんの「良い夫やめる」宣言どう思いますか?
私は率直に「ありだな」と思ったのですが、賛否両論あるようですね。
無理して演じていたらいつかメッキがはがれるし、後々取り返しのつかないじたいになります。
早めに修正したのはいいことなんじゃないかと思います。
良い夫をやめるきっかけ
日経DUALの連載コラムで「良い夫やめる」宣言した背景にはどんなことがあったのでしょうか。
まずは考え方が変わったというのが大きいそうです。
オリラジ中田「妻が傷ついた」良い夫やめる発言後悔 – 日刊スポーツ https://t.co/bIXYUn90M5 pic.twitter.com/XfV8cinI7B
— stagbunny2010 (@stagbunny2010) 2018年10月25日
2012年6月5日にタレントの福田萌さんとご結婚されてましたよね。
夫婦生活の中でいったいどんな心境の変化があったのでしょうか。
ずっと良い夫をしていたけど、真面目な旦那から不真面目な旦那になると宣言しました。
妻にワーク・ライフ・バランスを求められて完璧に答えようとして疲れたのはいうまでもありません。
なのに妻の福田萌さんは、なんと「もう耐えられない!」と思ったそうです。
福田萌、オリラジ中田の”良い夫やめる宣言”に反省も「家で話して」の声https://t.co/JDOj1fSoEi #DOKUJO #鳥井ハニ pic.twitter.com/Rnrb6qYhjg
— DOKUJO[独女] (@dokujostyle) 2018年10月25日
それはなぜなのか?
妻の目から夫は「ただ成功したいだけの人」に映っていたようで、弱みを見せず完璧な夫を演じていたのを、妻の福田萌さんは見抜いていたんでしょうね。
夫側のあっちゃんはこんなにやってるのに!と思っていたようです。
家族のために仕事帰りにも直帰しているし、妻が家族旅行に行きたいといえばリクエストにも完璧に答えていたはずです。
そんな妻から不満がでてくるのは、本当に不思議だったようです。
今は妻の福田萌さんも夫のあっちゃんに対して、何でもしてもらうのが当たり前になっていたこと、夫に甘えすぎていたことを反省しているそうです。
尽くし過ぎは後で自分の首をしめる
二人でカウンセリングを受けてから初めて、あっちゃんは「全部合わせてきたことが良くなかった」ことに気づくことができたようです。
良かれと思ってしてきたことが、裏目に出てしまったんでしょうね。
最善をつくそうと人のために行動するということは、いいことだとは思います。
ですが無理をしているのには違いないので、いつまでも続けるのは難しいでしょう。
女も尽くされすぎると感覚が麻痺して、もっともっとと知らず知らずに強欲になるもんだし、そのようにしてしまった男にも問題はあります。
そんな状態をくつがえすのは、もっと大変なんでしょう。
カウンセリングを受ける勇気
あっちゃんがカウンセリングを受けたというのは正直言って「すごいなぁ」と思いました。
なにか問題があった時、当人にカウンセリングそ受けさせるというのは本当に難しいんです。
それを素直に受けたというのは、あっちゃんは妻の福田萌さんを信頼していたからなんでしょう。
普通はカウンセリングをすすめたら、夫婦仲に亀裂が入ってしまうこともしばしばあります。
男は自分のこと、特に考え方を否定されるのは屈辱的なことですから。
「この夫婦は大丈夫だろうな」と、私は確信しましたよ。
妻の素直さが上手くいくコツ
「がエスカレートして、夫への態度が悪かったのは本当に申し訳ないとしか。子供にはすっごい感謝したり褒めてたのに、夫への感謝、賞賛はなおざりにしてました。私が完全に夫に甘えてました」
福田萌さんの ツイッターより
このように発言しているところをみると、夫のあっちゃんと話し合いをした際、素直に自分の非を認めています。
私に同じことができるかな? 笑、と思ってしまいました。
きっとなんとか反論して言いくるめて、夫をもっと自分の都合のいいようにいいくるめていたような気がします。
(ええ、私素直じゃないんです…)
女が素直になることは大事なんだとつくづく思いましたよ。
こんな夫婦のやり取りも芸能人だと公にされるのって、妻としてストレスにならないのかな?とも思いますが、まぁ、お互い芸能人ですもんね。
イクメンという言葉の呪い
世の中イクメンという言葉が当たり前のようになっていますが、みんながみんなイクメンにならなくていいと思います。
夫婦の役割をお互いが納得していたら、別にゴミ出ししなくてもいいし、茶碗も洗って欲しいとも思いません。
周りが「うちの夫はこんなことやあんなことをしてくれた」という言葉を聞いて、妻は感化されてしまいます。
できる夫はやればいいし、できないなら口を挟まないか、他の事で協力することでいいんじゃないの?と感じてますが…
世の中のイクメンブームがうっとおしいと思っている妻も少なからずいるのでは?ないでしょうか。
少なくとも私は夫はイクメンじゃなくてもいいし、上っ面を良くしていい人を演じるより、思慮深い思いやりのある夫を望みます。(望みすぎ?!)
オリラジ あっちゃんの良い夫やめるのまとめ
夫婦の悩みはたくさんありますが、自分の力以上尽くし相手に過ぎすぎてしまうとつらくなってくるのは想像できますよね。
ですがはやく気がついて、夫婦で一緒に第三者の意見を聞きにカウンセリングを受けたのは大正解だったと思います。
ずっと生活していかなきゃいけない夫婦なので、作った仮面をつけて生活していくより、素のままでいれるような関係性を作れたらいいですよね。
やっぱり、夫婦は1日にしてならず…ですね。